凄い時代です。

2025年 1月 26日 (日曜日) 21:41


環境貢献 気候変動対策行動が瞬時に見える化できます。

カーボンクレジットを活用する 有利なECO事業事例

2024年 12月 17日 (火曜日) 07:07

株式会社オレンジロケッツは、森林カーボンクレジットを活用する
ECO ドローンスクールを実施しています。
受講者に10KG の森林カーボンクレジット、インセンティブとして、エコアクションポイント(1000P)を付与させています。
災害時ボランティア活動(ドローンスクールオペレーター)を、東京大学災害対策トレーニングセンター支援会との連携しています。
その事業システムを  脱炭素チャレンジカップにエントリーしました・

気候変動対策二酸化炭素削減と人材確保

2024年 12月 4日 (水曜日) 06:23


気候変動対策二酸化炭素削減行動に優れた企業には有能な人材が確保できる市場データベースがまとめられています。
自然保全に関係する取り組みは、人材育成プロジェクトの項目にも明確に組み込まれる時代になりました。

カーボンクレジット多品種

2024年 11月 24日 (日曜日) 21:45


カーボンクレジットの使い道は広く使いやすいバイオ炭利用システムが、これから、注目されます

気候変動対策二酸化炭素削減待ったなし

2024年 11月 18日 (月曜日) 21:36


やるか遣らないか、ではなく やらなくては、地球が崩壊する現実
孫の世代に秋の爽やかな青空を残せるか、大人の責任です

温泉熱発電事業

2024年 11月 11日 (月曜日) 06:37

ORC パンフレット
低温温泉源を活用する 50kw発電事業を推進させています。
エコアクションポイント協会会員企業は特殊ノウハウを有しています。写真は発電プラントです。 南紀白浜椿温泉から実証致します。東京大学DMTCで学びました自助共助実践として、災害停電時自助電力を確保する取り組みを全国に発信したいと思います。

地熱発電 温泉熱発電  まだまだこれからポテンシャルいっぱい

2024年 11月 1日 (金曜日) 19:02

太陽光発電使用済パネルのリサイクル義務化

2024年 10月 30日 (水曜日) 21:10


前々から懸念されてる使用済太陽光パネルのリサイクル義務化は、もっと早くから政治力で実施するべきでした。不法な太陽光発電事業社や、権利者が不明な物件は数多あります。リサイクル推進するならば、それら事業を担う中間リサイクル事業社に期待できる利益を担保する政治力が必要です。外資が行う事業社には、今の段階から、リサイクル義務費を徴収するくらい強固に出なければ解決しません。

洋上風力

2024年 10月 25日 (金曜日) 22:07


和歌山県沖合にも洋上風力ポテンシャルは、特別に良い条件で存在します。政治が落ち着けば 前に進める流れが生まれます。とても期待しています。

中小企業技術が世界に認められる

2024年 10月 22日 (火曜日) 22:05

読売新聞 琵琶湖の技術カリブ海守る
中小企業環境貢献技術が世界に認知される。素晴らしい流れです。