Archive for 2013年 11月
2013年 11月 29日 (金曜日) 17:22
幣協会提携 スポーツGOMI拾い競技 運営事務局から、渋谷の交差点イベント最新版情報が届きました。
国民運動を推進する、一般社団法人エンパワーメントコンソシアム代表 山下様
が発案の競技です。 和歌山EAP協会はこの事業とエコアクションポイント事業をコラボさせます。 スポーツGOMI拾い IN 世界遺産高野熊野
sgh[1]
Posted in 新着情報 | No Comments »
2013年 11月 28日 (木曜日) 17:37
幣協会員企業は、郵政株式会社のOEM飲料を生産しています。
なんとなく 笑顔になる ペット飲料です。
空容器は 口を空けて貯金ボトルに使用すれば面白いですね、空容器を捨てるのがもったいない気がします。これも 環境循環型利用訴求が趣旨ですね。
Posted in 新着情報 | No Comments »
2013年 11月 26日 (火曜日) 16:46
放射能検査測定が簡易的に出来る画期的な機器の開発社が幣協会に加入されます。 また 二酸化炭素削減貢献システムを組み込み、環境省推進エコアクションポイント認証登録機器に申請を検討して参ります。
福島県で起きた被災人的事故は 日本の全国の問題です。決して風化させては
駄目fです。 機器メーカー 検査会社と連携して 日本の復興に寄与する
エコアクションポイント認証(簡易放射能測定システム)を構築してまいります。
Posted in 新着情報 | No Comments »
2013年 11月 22日 (金曜日) 17:58
先日、町長がテレビ出演されて お話されていた、紀美野町の地域産業品(シュロの畳ほうき)の情報を 産業課担当の方に丁寧親切に レクチャーを受けてまいりました。 この商品と技術は、地域活性化に繋がると確信いたしました。
体験型 イベント、移住型文化交流を ECOをコラボさせて 検討して参ります・
皆様の一度 紀美野町のHPを検索してください。 きっと 素晴らしい発見があります。 環境省エコアクションポイント交換商品に推挙したいと願っています。 帰りには、海南市中野上公民館長を尋ねました。 石巻市大川小学校の遺族会との交流 ひまわりの種 →石巻市→海南(今年開花)→採取したひまわりの種(孫) は、着実に絆として広がっています。
中野上公民館の皆様の支援はきっと 亡くなった多くの大川小学校の子供たちに
気持ちが伝わっています。 先月 里帰りとして、海南市で育った ひまわりの種を慰霊碑に納めてまいりました。
Posted in 新着情報 | No Comments »
2013年 11月 18日 (月曜日) 15:24
日曜日に、山奥の小学校体育館で、石巻大川小学校のひまわりをテーマに演劇体験が(小学生10名)でありました。
古い体育館は、中学生と小学生、地元の皆様(赤ちゃん 幼児 )含めて80名ほど参加されました。今年は、白浜町長も見学視察に見えられていました。
心温まる 〈有難うの言葉 合唱)は、多くの人々の胸襟を揺さぶりました。
よく頑張ったと心から子供たちに感謝申し上げました。
被災地のお母さんも喜んでお手紙をくれて居ました。
末永く この交流が 繋がるように 支援してまいります。
Posted in 新着情報 | No Comments »
2013年 11月 16日 (土曜日) 16:57
11月17日に、農業祭りが、和歌山県の山奥の地区(市鹿野)で行われます。
昨年は、東北復興支援として被災地の復興状況パネル展示がありました。地元小学校皆様と、石巻大川小学校(津波で多くの子供が亡くなった)保護者会のお母さん方と、ひまわりの種で交流が出来ました。 今年の夏にいっぱい咲いたひまわりの写真とお手紙で今も交流を行われています。すごい絆です。
その出会いが 昨年の 市鹿野農業祭りでした。 時間が過ぎるのは早いものですが被災地はあの時から時間が止まっています。 決して日本人として忘れてはいけない大きな歴史です。 教訓を如何に未来に繁栄させるかは、私たち大人の責任ですね。
Posted in 新着情報 | No Comments »
2013年 11月 13日 (水曜日) 16:30
日本には、画期的なアイデアと技術がコラボすれば、大きな結果を生み出す。知恵者が沢山居ます。昨日出会った日陶科学株式会社様は今後の日本モデルに繋がる素晴らしいメーカー技術を有されて居ます。放射能風評被害は深刻です。
日本国民一丸となって対処すべき事柄です。 その 解決策が名古屋と川崎から浮上します。幣協会は、全面支援させて頂き、復興放射能風評被害払拭システムをエコアクションポイント認証申請して参ります。
Posted in 新着情報 | No Comments »
2013年 11月 5日 (火曜日) 17:41
希少価値のある商品に出会いました。 本場紀州に無い、本格的な農業者のプライド品です。 感銘を受けています。 ECOを付加価値させる支援ができればと思っています。 興味がある方は、HPで検索してください。
Posted in 新着情報 | No Comments »
2013年 11月 1日 (金曜日) 14:16
愛媛県松山市に出向きました。たいへん興味ある商品を見つけました。愛媛県産ブラッドオレンジを使用する、柑橘王国ブランド各種です。東京スカイツリーソラマチにも展示されています。 四国のJ-VER(カーボンクレジット)を付加する試みも過去に実施されたようです。環境意識の高い 従業員様が懇切丁寧に、
商品説明をしてくれました、誠に感謝感謝です。
幣協会は、愛媛県庁環境部 農産園芸 振興部で情報交換をさせて頂きました。特別栽培品認証制度に、県内のカーボンクレジット適応で宅配される品々が増えればと今後提言を行います。

柑橘王国
Posted in 新着情報 | No Comments »